壮大な石の芸術エローラ
エローラはアジャンターと並ふインド宗教美術の宝庫である。ここには全部で三十四の石窟があり、 そのうち第一〜十二窟は仏教、第十三〜二十九窟はヒンドゥー教、第三十〜三十四窟はジャイナ 教の石窟である。それぞれの建造の時代は、仏教が五〜七世紀、ヒンドウー教が八〜九世紀、ジ ャイナ教が九〜十世紀以降と推定されている。なかでも第十六窟のカイラーサ寺院は、一つの岩山 を上から掘り下げながら、巨大な寺院を削り出したもので、完成までに百年以上を要したという。 カイラーサ山のシバ神を祀るため、ラーシュトラクータ朝のクリシュナ一世の命により、七五七年開塞 され、本殿、前殿、ナンディ堂、周囲の廻廊からなり、いたる所に彫像や模様が彫りこまれている。 大きさといい、華麗さといい、人類がつくった最高の石造美術の一つである。 |
1 | カイラーサ寺院はまわりの山道をたどって一巡できる。本殿の後方から見おろした所。 |
2 | 戸外は炎熱地獄だが、ヒンドゥー寺院内は涼しい。一休みするヒンドゥー教徒たち。 |