舐園精舎と釈尊入滅の地クシナガラ
サヘト・マヘトは舎衛国の跡で、ここには有名な祇園精舎がある。釈尊は成道後、この地に 二十五年間止住し、多くの経典を説かれたといわれ、かつてはここに十六の大寺院、十二 の塔、七十二の講堂、三千六百の僧房があったといわれるが、いまはわずかに煉瓦の基礎 を残すのみである。 もっとも、玄奘の『大唐西域記』にも「いますでに荒廃す」とあって、すでに七世紀の頃荒廃し ていたという。 晩年の釈尊はバイシャーリを訪れ、いまのゴラクプールの東方約五十五キロにあるクシナガ ラの沙羅双樹の下で入涅槃された。いまその地に涅槃堂が建てられ、内部に伝五世紀の作 といわれる涅槃仏が安置されている。涅槃堂の東方約一・六キロに如来焚身塔がある。 その塔に登ってみると、付近に多くの塔や精舎の基礎が見られ、しみじみ「生者必滅、会者 定離」の教えを感じさせられる。 |
|