栄華をきわめた古都、長安 |
シルクロードの東側の出発点は、中国の古都長安(いまの西安)であった。長安の名は漢の高祖劉邦がここを都 とした時に はじまるが、周の鎬京(こうけい)以来、十一代の王朝がここに都を置いた。 漢代にひらけ、唐代になって最盛期をむかえたシルクロードは、ここを起点として遠くペルシアを経てローマに 達していた。 古くここはタブガチの都クムダーンとよばれ、紫髯緑眼(しぜんりょくがん)のソグド人が次々にラクダを引きつれ、 はるばる西アジアから流砂をこえてやってきたのだった。またアラプ軍がササン朝を滅ぽすと、その遺民たちは王 子らと長安に逃れ、ここにイラン文化を流行させた。則天武后(そくてんぶこう)や玄宗と楊貴妃らが活躍した頃の ことである。 その項の長安は華やかな国際都市で、日本や渤海をはじめ、東アジア各国の遣唐使が訪れ、それとともにシル クロードを東漸したイラン文化は、東アジアの各地にひろまったのである。 |
1 | 慈恩寺の境内に残る大雁塔から見おろす と、春は霞の都大路がはるか北方にまっすぐ伸びている |
2 | 慈恩寺の大雁塔六五二年、唐の高宗は玄奘がインドから持ち帰った経典を保存 するため建立した, |
3 | 秦始皇帝陵。始皇帝は天下統一の後、七十万人の囚人を動員して豪壮な墓をつくった。 |
4 | 華清池。周以来代々の皇帝に愛用された驪山(りざん)北麓の温泉。白居易の長恨歌で名高い。 |
長安は明代に西安と改名し、その規模も唐代の六分の一に縮小された。今日残る唐代の建物としては、大雁 |
1 | 小雁塔。則天武后が建てた薦福寺の境内にあり、入竺僧義浄ゆかりの塔。 |
2 | 西安南郊の終南山麓にある興教寺の玄奘塔 |
長安の歴史と文化をもっともよく物語っているのは、その西北郊に広がる漢・唐代の皇帝たちの基とその出土品 である。 漢の武帝の茂陵(もりょう)と霍去病(かくきょへい)の墓、唐の太宗の昭陵(しょうりょう)とそのおびただしい陪塚 (ばいちょう)(臣下の墓)、高宗と則天式后の乾陵(けんりょう)と永泰公主らの陪塚など、いずれも古代中国文化 の壮麓さに驚かされる。 なかでも乾陵は梁山を基陵とし、内城壁の朱雀門から乳頭山までの約五百メートルに広い墓道があり、その両側 に高宗の葬儀に参列した諸外国の王や使節の石像六十一体、文武の重臣十対、石馬が五対、駝鳥が一対、有翼 馬(ペガサス)一対が立ち並んでいる。駝鳥は西アジア以来、王権の象徴とされており、ペガサスとともに西方文化 の伝来をよく示している。永泰公主墓近くの乾陵博物館の展示品もすばらしい。 |
1 | 墓道の入り口付近から乾陵(梁山)をみる。 道の両側に文武の重臣が並び、左手に穴居 住宅が見える |
2 | ペルセポリスのペガサスとの脈絡を思わせる乾陵の有翼馬 |