1 | シルクロード | 校倉書房 | 昭和三七年五月 |
2 | 楼蘭王国 | 角川書店 | 昭和三八年一月 |
3 | チベツト 極奥アジアの歴史と文化 | 校倉書房 | 昭和三九年九月 |
4 | 敦煌 | 筑摩書房 | 昭和四〇年七月 |
5 | 張騫とシルクロード | 清水書房 | 昭和四七年一〇月 |
6 | シルクロード・幻の王国 | 日本放送出版協会 | 昭和五一年六月 |
7 | シルクロード史研究 | 国書刊行会 | 昭和五四年五月 |
8 | シルクロードの終着駅 | 講談杜 | 昭和五四年九月 |
9 | 東西文化の交流 新シルクロード論 | 白水杜 | 昭和五四年一〇月 |
10 | 正倉院とシルクロード | 講談杜 | 昭和五六年一〇月 |
11 | シルクロード文化史(NHK市民大学テキスト) | 日本放送出版協会 | 昭和五七年四月 |
12 | シルクロード・ハンドブック | 雄山閣 | 昭和五七年六月 |
13 | シルクロード文化史T〜V | 白水杜 | 昭和五八年五月∫七月 |
14 | シルクロード・歴史と文化 | 角川書店 | 昭和五八年一二月 |
15 | シルクロードの文化と日本 | 雄山閣 | 昭和五八年一二月 |
16 | アレクサンダーの戦争 | 講談杜 | 昭和六〇年七月 |
17 | 新考・玄奘三蔵の旅 | 佼成出版社 | 昭和六二年二月 |
18 | シルクロード博物誌 | 青土社 | 昭和六二年五月 |
19 | シルクロードの旅人 | 徳間書店 | 昭和六三年六月 |
20 | 海のシルクロード史 | 中央公論社 | 昭和六四年三月 |
21 | 楼蘭古城にたたずんで | 朝日新聞社 | 昭和六四年七月 |
22 | シルクロード | 講談社学術文庫 | 平成五年八月 |
23 | 新シルクロード百科 | 雄山閣 | 平成六年七月 |
24 | 東方見聞録マルコ・ポー口 | 小学館 | 平成八年一月 |
25 | 楼蘭王国史の研究 | 雄山閣 | 平成八年二月 |
【探検史・旅行記】 | |||
26 | ネパール探究紀行 | 角川書店 | 昭和三九年四月 |
27 | 日本の探検家 | 早川書房 | 昭和四〇年一二月 |
28 | シルクロード踏査記 | 角川書店 | 昭和四二年六月 |
29 | 世界探検史 | 白水社 | 昭和四四年一二月 |
30 | 日本人の冒検と探検 | 白水社 | 昭和四八年一一月 |
31 | パゴダの国・ビルマ紀行 | 日本放送出版協会 | 昭和五〇年一〇月 |
32 | 図鑑・探検 | 学習研究社 | 昭和五二年二月 |
33 | すばらしい探検の世界 全五巻 | 朝日ソノラマ社 | 昭和五二年三〜七月 |
34 | シルクロード大旅行 マルコ・ポーロ | 主婦之友社 | 昭和五四年七月 |
35 | 砂塵の彼方ヘスウェン・ヘディン | 主婦之友社 | 昭和五四年一二月 |
36 | 探検学 | 大陸書房 | 昭和五五年六月 |
37 | シルクロード踏査行 | くもん出版 | 昭和五八年八月 |
38 | シルクロード遍歴 | 角川書店 | 昭和六〇年五月 |
39 | 西安からカシュガルヘ | 旺文社 | 昭和六一年三月 |
ほかに、共著多数。